家洗工とは
会員
リンク
サイト案内
お問い合わせ
HOME
家洗工とは
会員
リンク
サイト案内
安全に使うために
洗浄剤とは
製品紹介
Q&A
資料室
安全に使うために
洗浄剤とは
製品紹介
Q&A
資料室
資料室
家洗工が関わる活動
洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会の概要
description
洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会が商標権を取得した注意絵表示
洗浄剤、漂白剤等の安全使用促進のための安全図記号
安全図記号リーフレットpdf
description
厚生労働省 家庭用カビ取り・防カビ剤安全確保マニュアル作成の手引き
description
家庭用洗浄剤・漂白剤等の警告表示のあり方
description
総会時講演会の記録
令和6年度
| 2024.6.12
家庭用品の安全対策に関する取組について
厚生労働省 医薬局 医薬品審査管理課
化学物質安全対策室 室長
田中 里依
令和5年度
| 2023.6.14
食品ロス削減・リサイクルについて
経済産業省 製造産業局
素材産業課 課長補佐(有機化学)
岸田 学
令和4年度
| 2022.6.15
令和2年度における家庭用品品質表示法の運用状況等
消費者庁 表示対策課 課長補佐
杉本 光秀
令和3年度
| 2021.6.16
日本家庭用洗浄剤工業会50年の歩みとともに金鳥の50年を振り返る
大日本除虫菊(株) 専務取締役
上山 久史
平成31年度
| 2019.6.19
新しい安全図記号開発の目的と背景
日本石鹸洗剤工業会 製品安全表示検討WG
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株)
前中 佐絵美
平成30年度
| 2018.6.13
化学物質の消費者暴露
独立行政法人 製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター リスク評価課
米野 洋平
平成29年度
| 2017.6.14
化学物質管理とリスク評価
経済産業省 製造産業局 素材産業課 課長補佐
町田 宏之
平成28年度
| 2016.6.15
洗浄剤・漂白剤の事故事例と予防対策
公益財団法人 日本中毒情報センター 大阪中毒110番
三瀬 雅史
平成27年度
| 2015.6.10
1億2,700万人のキッズデザイン
〜次世代を担う子どもたちの健やかな成長発達につながる社会環境の創出のための、デザインのチカラとは〜
特定非営利活動法人 キッズデザイン協議会(内閣府認証NPO) 専務理事
福田 求道
平成26年度
| 2014.6.18
家庭用品中の化学物質に起因する健康被害について
国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部第四室
河上 強志
平成25年度
| 2013.6.19
製品安全性における安全確保の考え方
明治大学 名誉教授
向殿 政男
平成24年度
| 2012.6.13
洗浄剤・漂白剤の事故事例と予防対策について
公益財団法人 日本中毒情報センター
大阪中毒110番 施設次長
波多野 弥生
平成23年度
| 2011.6.10
「家庭用洗浄剤・漂白剤安全確保マニュアル作成の手引き」の内容、意義、留意点等について
厚生労働省医薬食品局化学物質安全対策室 室長
長谷部 和久
平成22年度
| 2010.6.2
家庭用品品質表示法について
内閣府消費者庁消費者安全課
家庭用品品質表示法担当 課長補佐
水庫 孝夫
過去の講演会資料を見る
研究資料
家庭用合併浄化槽への洗浄剤の安全性試験関連文献一覧
description
トイレ・タイル用洗浄剤の曝気型浄化槽内微生物に及ぼす毒性実験
description
アルカリ性洗浄剤の苛性ソーダ濃度と洗浄力の関係
description
塩酸濃度と洗浄性との関係
description
規約
日本家庭用洗浄剤工業会規約
洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会規約
自主基準
家庭用洗浄剤の自主基準
洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会の自主基準
家庭用カビ取り剤(塩素系)自主基準
家庭用非塩素系カビ取り剤ガイドライン
カビ協関連
住まいのカビの情報館
カビ協総会時講演会の記録
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
平成15年度
平成14年度
HOME
安全に使うために
洗浄剤とは
製品紹介
Q&A
資料室