洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会では、2018年1月1日より従来の注意絵表示を見直し、よりわかりやすい12種の安全図記号を導入することとなりました。これは日本石鹸洗剤工業会の協力と開発によるもので、一般の洗剤類においても必要に応じて安全図記号の表示が導入されます。
これにより、消費者に対して、製品取扱い上の事故防止は基より、安全・安心の一層の促進が図られるものと考えます。
一方、事業者に対しては、消費者へ、より安心・安全な製品の提供と信頼性の向上とともに、公平で公正な競争と協調の促進がさらに進み、業界の発展に寄与するものと考えます。
▼安全図記号の使用の際は、こちらからお申し込みください。

なお、これまで当会が推進してまいりました注意絵表示をご使用いただいている企業様、団体様には、2018年1月1日より2年の猶予期間を目標に、安全図記号に置き換えていただくことをお願い申し上げます。
・洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会の自主基準
(2017年7月改訂).pdf
・安全図記号Q&A
・新しくなります『安全図記号』(リーフレット2017.12).pdf
|